MarkefanはWeb上で行われるマーケティングに必要な機能をプラットフォームとして提供しています。顧客管理からコンテンツ作成・マーケティングの実行・分析までを担う「Markefan MA」、顧客の購買履歴や行動を高度な手法を用いて分析・可視化する「Markefan BI」、サイトの内の検索を最適化し顧客体験の向上を担う「Markefan AI検索エンジン」、顧客からの問合せや質問に自動で対応しストレスフリーなWeb接客を実現する「Markefan AIチャットボット」、この4つのツールで構成されるプラットフォームを”マーケティングDXオートメーションプラットフォーム”と呼んでいます。

 

お客様の声

朝日生命保険相互会社様にMarkefanのMAツールを導入!

朝日生命保険相互会社様に業務DX化の取組みの一環として、

Markefanの MAツールを導入いただきました。

導入に際しては、システムコンプライアンス面も精査され、

その結果2022年8月に本社営業本部東京総合営業部での導入に至りました。

導入後の評価として、「操作方法が簡単でマーケティング専門知識がなくとも、

各担当者レベルでの操作が可能であり、

それぞれの担当顧客と効果的にやり取りができるようになった。

また、 メールマガジンの自動配信により顧客からの問い合わせ数も増加し、

Markefanの MAツールを導入したことにより、

業務効率化に加え今後の顧客数増加にも期待ができる。」

とのお声をいただきました。

「Markefan」を自身で運用し始めて3年が経ちます。既に数多くのMAツールが乱立するなか生まれた全く新しいソリューションがいかに他を圧倒していくのか、長年デジタルマーケティングに携わる身として大変興味があります。

インド生まれ東京育ちの「Markefan」は、AI搭載型のMAとして着実に新しいソリューションのカタチを作り上げつつあると感じます。A/BテストやLP機能、チャットボット、 CRMなど、既にいわゆるメールマーケティングの枠を超え、AI搭載型のセールスソューションとして日々、成長しているのを目の当たりにしています。

クライアントの声に十分耳を傾け、品質に妥協しないこの姿勢を継続し、AIを活用したリーディングMAソリューション、さらにリーディング“セールスソリューション”としてのさらなる飛躍を期待しています。

田中 桂子

株式会社BMX 代表取締役
新潟のお菓子「かきたね」の製造販売をしており、オンラインショップを持っていましたが、これまでMAツールは利用したことがありませんでした。そこで、MarkefanのMAツールを導入し、web広告と併用したところ、新規リードを月間1000リード獲得することができました。このリードに対して、MAツールを使ってマーケティングを行うことで、サイト訪問者数と売上の増加を実現しました。 利用料を抑えながら、投資対効果も非常に高いプロダクトで、これからもこのツールでマーケティングDXを進めていくことを、大変楽しみにしています。

阿部幸明

阿部幸製菓 代表取締役専務
来年、設立65年を迎える、東京中小企業家同友会は、中小企業の経営者でつくる学びと交流の場を提供しています。これまで、さまざまな交流会等を開催する中で、いわゆる紹介営業のような形で会員数を伸ばしてきました。 しかし、1度目の緊急事態宣言が発令され、交流会の開催がままならない中、新たなアプローチが必要であると考え、Markefan の導入に踏み切りました。 導入の決め手は、機能の多さ、既存システムとの相性の良さ、サポートが充実していたこと、そして低コストであることです。またバージョンアップによってより使いやすいものとなっていることも高く評価しています。 Markefanの運用では、副次的な効果も生まれつつあります。当会では、若手~中堅の職員がデジタルマーケティングを担当しています。彼らがLPやメールマガジンのライティング、デザイン、シナリオの検討などを行う中で、当会の理念や歴史、当会の強みへの理解が深まっています。また、中小企業経営者が何に悩み、当会の活動がどのような形でそれに応えることができるかを真剣に考える大きな機会となっています。 今後は、新規入会者の獲得のみならず、新規入会者の入会後のフォローにも活用の範囲を広げていく予定です。

小池一貴

一般社団法人東京中小企業家同友会 事務局
デジタルトランスフォーメーションが企業経営に求められる時代においては、マーケティングや営業活動においてもデジタル対応が重要になってきています。その中で注目されているのがマーケティングオートメーションですが、これが自社のビジネスに本当に有用なのかは、業種にもよりますし、何を求めるかにもよると思います。Markefanの良いところは、MAに十分な機能を有しながらも導入費用が低いため、導入に向けての障壁が低いところです。デジタル時代においてMAの活用を検討している企業の方々にとって、Markefanは、一度、試してほしいお勧めのツールです。

山本 雅樹

株式会社ラホヤコンサルティング 代表取締役社長