自社のWebサイト(公式ホームページやランディングページ等)のコンテンツを充実させたりSEO対策を強化して、流入数を増やしていく中でこんな課題はないでしょうか。

「ページビュー数は増えたものの、そこから先がない…」
「アピールしたいコンテンツがお客様に届いているかわからない…」

Webサイトを訪問する潜在顧客を獲得していくための便利な機能が「ポップアップ」です。
本日はこの機能を活用して、Webサイトにおける潜在顧客の獲得戦略を強化する方法をご案内いたします。

ポップアップとは、Webサイトへ訪問する人たちに向けて特に訴求したいコンテンツを自動的に画面上に表示し顧客獲得に繋げていくためのWebコンテンツです。

Webサイトに訪問する人の多くは、「その商品・サービスを探しているもしくは検討している人」であり、この時点で未だ自社のお客様ではないお客様のことを潜在顧客と呼びます。この潜在顧客をいかに見込み顧客(=問い合わせがあったり、打ち合わせをした等、何らかの接点がある顧客)に繋げていけるかが、潜在顧客獲得戦略の重要な部分であり、その戦略の最前線で動いているのがこのポップアップになります。

ポップアップの活用戦略
1. 顧客獲得のスムーズな動線を作る

GoogleやYahooなどの検索エンジンから検索を行い、潜在顧客は自社の様々なページに辿り着きます。それはブログ記事や商品説明ページ、会社概要であったりとパターンは数知れずです。その辿り着いたページから顧客獲得へと繋げていくためにポップアップは活用できます。ポップアップはそのページに設置することができるので、そのページを読んでいる人に向けて誘導したい動線を視覚的に見せてあげることで、顧客獲得の可能性が高まります。

2. 訴求したいコンテンツの表示する

ポップアップは潜在顧客がWebページを訪問してから間隔を指定して表示させることができます。そのため、ある程度ページを読み込んでもらっている人に対してさらに訴求したいコンテンツを同じページ内で表示することで、コンバージョンに繋がりやすくなります。例えば、資料ダウンロードや直近のセミナー情報などを表示させると効果的です。

3. Webサイトの回遊性を高める

ポップアップを設置するWebサイトページのコンテンツに関連するポップアップを表示すると、コンバージョンに繋がる可能性が高まります。Webページごとに異なるポップアップを設置することができるため、潜在顧客に興味のありそうなコンテンツを表示し続けることができ、Webサイトからの離脱率を低下させ、Webサイトでの滞在時間を長くさせることができます。


ポップアップはWebマーケティングにおける潜在顧客獲得戦略の一つとして大きな役割を果たします。Markefanではポップアップ機能を標準搭載しており、簡単にポップアップを作成したり、Webサイトに埋め込むことができるようになっています。