【12/7開催オンラインセミナー】営業・マーケティングのデジタル化とは

マーケティングをデジタル化することにはどうしたらよいのかと悩んでいませんか? 経理関係、スケジュール管理などデジタルにする方法は解るけれど、マーケティングをデジタル化する具体的な方法がわからない経営者やマーケティング担当者、営業者は多くいます。 しかし、やり方さえ解ればトライアンドエラーを繰り返しながら進めていくことができます。 マーケティングをデジタル化するには、社内にマーケティングのことが解っている社員がいるか、外部の専門家の協力を得るかしないと進めることができません。 デジタル化する目的は、多くの見込み客を集めて育成し、商談化して契約することです。 そのために肝になるのがWebサイトです。 広告を使う、SNAを使うにしても、誘導先はWebサイトです。 しかし、Webサイトがあるだけでは何の役にも立ちません。訪問者が各人のアプローチ情報を残してくれてこそ見込み客になり、次のアプローチができるのです。 今回のセミナーは、マーケティングをデジタル化するために必要なことと、集めた見込み客を育成して、商談化するまでの方法をご紹介します。 こんな課題はお持ちではないでしょうか? 社内にマーケティングがわかる社員がいない デジタル化したいが知識がない デジタルといっても漠然としていて取り組み方がわからない デジタル化に取り組む必要があるのか疑問がある 人口減少にともないデジタル化しようと思っている 顧客の意思決定が情報収集段階で決めることが多くなっているのでデジタル化の必要を感じている デジタル化に取組んでもすぐに上手くいくことはありません。数年間、PDCAサイクルを回しながらノウハウを蓄積していく必要があります。 ですから、できるだけ早くデジタル化に取組むことが生き残る上で重要になります。 「マーケティングをデジタル化する必要があるのか?」 という疑問に対して必要な理由を3つ紹介します。 【必要性1:少子高齢化による労働人口の減少】 1995年を境に労働人口は減少しています。2050年には2021年から29.2%減少する見通しで、労働力の不足が深刻な問題となっています。 中小企業の労働力確保は難しいだけではなく、今や不人気職となった営業の確保はさらに難しくなります。 【必要性2:顧客の購買活動の変化】 スマホの普及率は86.8%都となり、ユーザーはどこにいても欲しい情報を簡単に入手できる時代になりました。 ということは、ユーザーは必要なことは、様々な方法ネットから情報を入手し必要かどうかを判断するようになったということです。 統計では、企業の担当者に接する前に購入するかどうかを決めている人の割合は57%を超えるということです。 【必要性3:デジタルマーケティングが必要と思う企業が約4割】 2022年現在、デジタルマーケティングが必要だと思う企業は約4割です。必要だと思う割合は増加傾向にあります。 デジタルマーケティングは、その手法も大切なのですが、手法ごとの運用ノウハウが最も大切です。 しかし、ノウハウは一足飛びには構築することができません。だからこそ、できるだけ早くデジタル化に取組み、ノウハウを構築し他社と差をつけることで頭一つ抜きんでることができます。 セミナー概要 日時:2023年12月7日(木)13:00~14:00 内容: デジタルマーケティングの理解度 デジタルマーケティングとは デジタルマーケティングの重要性 デジタルマーケティングの手法 MAについて 視聴方法:お申し込みフォームに必要情報をご記入ください 後日、閲覧用URLが記載されたメールが届きます。 定員:  10社(先着) 参加費:  無料 お問合せ: 株式会社マインドアイ TEL:06-6648-8977 Email:sales@mindeye.jp 注意事項: 同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。 講師紹介 株式会社マインドアイ 代表取締役 椋本 庄治(むくもと Read more…

「営業にレベルの差があるのは仕方がない」10/26 MAツールセミナー

みんなが売れる営業になればよいのにと思ったことはありませんか? しかし、どうしても売れる営業と売れない営業ができてしまいます。 これの一番の問題は、商談数の少なさです。できる営業は多くの商談数を抱えています。しかし、できない営業は商談そのものが少ないのです。 商談数の少なさは、経験によるところが大きいです。 長年営業をやっていれば、会った人の数も多いので、そこからチャンスが生まれます。 であれば、商談数を増やすことを営業担当者に任せるのではなく、会社として取り組めばよいのです。 そうすれば、商談数は均一化され営業のレベルも数をこなすうちに上がってきます。 そのために必要なのが、デジタル営業とマーケティングDXです。 この2つに取組むことで、営業の商談数が増え経験を積みながらスキルが上がっていきます。 セミナーで、営業レベルの均一化ついて解説します。 #Markefan #MAツール #セミナー

Markefan MAツール バージョン7.8をリリースしました。

Markefan MAツールは2023年9月29日に新バージョンとなるバージョン7.8をリリースしました。 今回のアップデート内容の一つとして、ランディングページの制作におけるユーザビリティを改善するアップデートがありました。 ランディングページとは特定の商品やサービスを一つのWebページで見せる時に利用するもので、セミナー開催の集客ページなどにも利用されます。 ランディングページの目的は新規の見込み顧客を生み出すことで、ホームページよりも簡単にプロモーションを行うことができ、 資料ダウンロードやセミナー申込などを通じて新たな見込み顧客を獲得することができます。 Markefan MAではランディングページを簡単に作るために豊富なテンプレートを準備しており、 このランディングページからコンバージョンした見込み顧客は自動的にMarkefan MAに連携されます。 また、A/Bテストの実施も可能で、マーケティングの精度をより高めることができます。

9月15日開催の「マーケティングDX事例紹介セミナー」

本セミナーはオフラインで開催されるマーケティング知識を深めるためのセミナーです。 マーケティングDXの専門家たちがそれぞれの経験や知識に基づくトピックを元に、 最新のトレンドなどを解説します。 また、セミナー終盤にはプレゼンター・参加者の方々と交流するお時間を設けておりますので、 この機にぜひ様々なネットワークを作っていただけますと幸いです。 本セミナーの詳細はこちら

ECサイト BIツール

セミナー「BIツールを活用してPDCAを回すコツとは」

6/23(金)14時より「BIツールを活用してPDCAを回すコツとは」というテーマで、Markefan株式会社のCEOアニールが、BIツールの最新トレンド情報やBIツールを活用したPDCAのやり方などをお伝えします。BIツールにご興味のある方、現在ECサイトを運営されていて分析に課題感をお持ちの方など、ご参加をお待ちしております。セミナー詳細・お申し込みについては下記よりご確認ください。   ▶︎ MarkefanのBIツール Markefan BI(ビジネスインテリジェンス)ツールは、ECサイト上での膨大な顧客行動データを集約し トレンド分析やCPM分析など高度な分析手法を用いて、顧客の嗜好を明らかにしていきます。 細かくデータを分析していくことで、データに基づくマーケティング戦略や経営戦略を策定することに繋がり、 意思決定をする際の重要なツールとなります。 分かりやすいUIと直感的な操作感により、マーケティング初心者でも導入後すぐに効果を感じることができます。  

Markefan MAツールがIT補助金2023に採択されました!

Markefan MAツールがIT補助金2023に採択されたことをお知らせ致します。 IT補助金2023は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための事業費等の経費の一部を補助等することにより、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を図ることを目的とするものです。 補助額は通常枠A類型の5万円〜150万円(補助率1/2)で、クラウド利用費(最大2年分)、導入関連費が補助対象となります。

主要な小売業者がMarkefan AI検索エンジンの利用を開始しました。

AI検索エンジン 顧客の成功事例  Markefanが小売業向けに展開するサービスの導入が引き続き好調となっています。 MarkefanのAI検索エンジンサービスをECサイトでご利用いただいている大手小売業のお客様が2023年2月よりECサイト全体の検索エンジンとしてご利用いただくことになりました。 以下は、この本成功事例の概要です。 業態:大手小売A社 導入前の課題: 社内業務のDX ■Phase 1 AI検索エンジンの導入 (1)2021年1月にMarkefan AI検索エンジンを導入 ■Phase2 Markefan MAへの切り替え (1)2022年1月にコスト・操作性の面から既存MAをMarkefan MAに切り替え (2)カタログ請求件数を大幅増加を実現 ■Phase3 検索エンジンを全ページに導入 (1)2023年2月にECサイト全ページに検索エンジン導入 (2)検索回数と検索の質が大幅に向上 (3)検索による顧客満足度の向上を実現

リード獲得手法から営業プロセス構築【04.14 オンラインセミナー】

今回は見込み顧客獲得に課題感をお持ちの方向けに開催する 無料オンラインセミナーについてのご案内です。 今回のセミナーでは、営業プロセス構築における専門家をお招きして、 マーケティングオートメーションを活用した見込み顧客の獲得手法に留まらず、 獲得後の成約までの道のりを営業プロセスの構築・管理を交えながら お伝えしていきます。 開催日程 \ オンライン開催 / 2023年4月14日(金)、4月15日(土)  各3回開催! 14:00~, 17:00~, 20:00~(14日のみ)   セミナー詳細は下記よりご確認ください。